*このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

子育てにはいろいろなステージがありますよね。
2週間ごとに泣きが激しくなる「2週間の壁」、夕方になると泣き止まない「黄昏泣き」、そして1歳・2歳でやってくるイヤイヤ期…。

↑全身で帰宅拒否を表現する2歳ころのわが子

今まさにイヤイヤ期を頑張っているパパ・ママに伝えたいことがあります。
その時期、必ず終わります!
そして3歳になると、急に“人間”になるんです!!!!

3歳になって変わったこと

もちろん、個人差はあると思いますが、何の英才教育もしていない我が家の3歳男児を例に「ラクになったポイント」をご紹介します。

① 会話ができるようになる

「これしたら次はお風呂ね」と説明すると、すんなりお風呂に入ってくれることが…なんと5回に2回くらいあります!(笑)
以前は全身で拒否していたのに、説明が通じるだけで親のストレスが激減しました。

② トイレでうんちができる

夏休みに「できたらシールを貼ろう」という宿題が出て、我が家は「トイレでうんち」をテーマにしました。
するとその日からトイレでできるように!
トイトレをほとんどしていなかった我が家でも、3歳になると排泄の感覚が一気に進むんだなと実感しました。

③ 忘れ物を教えてくれる

「お母さん、これ忘れてたら言ってね」とお願いすると、ちゃんと「お母さーん、わすれてるよー!」と教えてくれます。
2歳のときには想像もできなかった頼もしさ。

④ 言葉で自己主張できるようになる

2歳のイヤイヤ期は、まだ言葉が追いつかないから態度で主張していたのだと思います。
でも3歳になると一気に語彙が増えて、嫌なことを言葉で伝えられるようになります。
昨日は「おかあさん、お弁当のブロッコリー、なんかかかってておいしくなかった」と教えてくれました。…ちーん。笑

トンネルのような日々の先に

0歳、1歳、2歳は本当に大変で、「いつ終わるの?」と長いトンネルを歩いている気分になることもありますよね。
でも、その時期は必ず終わります。

3歳になると「笑えるエピソード」が一気に増えて、子どもとの毎日がますます楽しくなります。
もちろんこれからも大変なことや未知の出来事は続くと思いますが、「あぁ、人間になったなぁ」と感じる瞬間がきっと訪れます。

まとめ

  • イヤイヤ期は必ず終わる
  • 3歳になると会話やトイレなど一気にラクになる
  • 言葉でのやり取りが増えて、日常がちょっと面白くなる

今イヤイヤ期を頑張っているパパ・ママに伝えたいのは、
「トンネルの先には必ず光がある」ということ。

子育ては大変だけど、3歳からの成長は笑いと驚きがいっぱいです!