*このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

こんにちは!現在マーケティングスクール「wannabe academy」でWebマーケティングを学んでいるsticoです!

前回は【カスタマージャーニー】についてお伝えしました。
今回は、Webマーケティングでも特に注目されている「SNS広告」について解説していきます!

SNS広告ってよく見るけど、実際なにするの?

InstagramやX(旧Twitter)を見ていて、
広告運用の副業で月3万円!」みたいな投稿、見たことありませんか?

気になるけど、

  • 実際なにをするの?
  • 自分にもできるの?

と疑問に思ったまま…という方も多いはず。
はい、私も最初はそうでした(笑)

そこで今回は、

  • SNSの種類
  • SNS広告の特徴
  • 広告配信の流れ
  • 実際の投稿例

この4つについて、初心者の方向けにわかりやすくご紹介します!

SNSの種類と特徴

まずは、主要なSNSを把握しましょう。下記リンクに国内SNSユーザー数がまとめられています

出典:https://www.comnico.jp/we-love-social/sns-users

SNSごとの特徴

Instagram・Facebook(Meta系)

  • 実名制のため信頼性が高く、詳細なターゲティングが可能!
  • 例:「今年26歳になる女性」にピンポイントで広告を出せる。

X(旧Twitter)

  • 興味・関心ベースでのターゲティングに向いている。
  • 例:スポーツアカウントをフォローしている人に広告を出す

STICO

ちなみに、女性向け商材はInstagram広告が断然おすすめ!

SNS広告って具体的に何するの?

SNSの特徴はわかったとして、では広告配信って何するの?というところですが、、

簡潔に言うとSNSに広告を出して、効果を測定・改善していくことです。

大まかな流れは:

  1. 投稿(広告)を作る
  2. ターゲットを決めて配信
  3. Googleアナリティクス(GA)で結果を分析
  4. 改善した投稿を再配信

この「投稿→分析→改善」をくり返しながら効果を高めていきます!

実際にやってみたSNS運用例

私が以前書いたブログ記事「鬼滅の刃 炭治郎」を例に紹介します

でも、記事を公開しただけではアクセスが少ない!

そのため、SNS(X:旧ツイッター)で投稿してみました

① 最初の投稿

☆ターゲット:鬼滅の刃ファン&占いも好き

②2回目の投稿

☆ターゲット:占い好き&鬼滅知ってる

パラメーターで成果分析

この2回の投稿をGA(Googleアナリティクス)で分析するのですが、

同じ記事URLでも、投稿ごとに「パラメーター(URLの末尾)」を変えて投稿しました。

URLを変えることで、どの投稿からどれだけユーザーが来たかをGAで分析できます。

あとは「②の投稿の方が反応が良かった!」となれば、次回は似たパターンで投稿していけばいいわけです。

URLはこのサイトで作成できます。詳しい使い方は「キャンペーンURLビルダー」で検索!

https://ga-dev-tools.google/campaign-url-builder

SNS広告は誰でもできる?

SNSを日常的に使っているママさんなら、実はこの広告運用のスキル、
親しみやすく、育てやすいスキルです!

ただし、より成果を出すには、
ターゲット設計・数値分析・改善のコツなど体系的な学びが必要。

まとめ|SNS広告は「感覚」+「分析」で結果が出る!

  • SNS広告は今やWebマーケの中心的な手法
  • 投稿の「見せ方」と「分析」の両輪が大事
  • ママの共感力や生活感覚は、広告運用に強い武器!

詳しく学びたい方へ

SNS広告をもっと深く学びたい!という方は、スクールでの学びが断然おすすめです。

私は【ワナビーアカデミー】で実際に広告の作成・分析・改善まで体験しながら学んでいます!

気になる方はこちらから