こんにちは!Sticoです。
今回は、新卒から約8年会社員だった私が フリーランス開始に向けて実際に行った準備 と、当時の心境についてお話しします。
「そもそもなぜ会社員を辞めたの?」という方は、こちらの記事からどうぞ👇
理想の働き方に近づくために
準備の話に入る前に、最初にお伝えしたいことがあります。
それは「フリーランスになるかどうか」以前に、 “自分の人生で最も大切にしたいこと” を具体的に考える時間を持つこと です。
私の場合、流産を経験したことをきっかけに
「子ども・夫との時間を大切にしたい」
という思いが強くなりました。
そこで選んだ軸は次の3つ。
- 家族との時間を確保するため、在宅ワークをする
- 子どもが幼稚園に行っている時間&夜のスキマ時間に働く
- 将来も食べていけるキャリアを積む
つまり「在宅ワーク × 長期的に強いスキル」が条件でした。
あなたはどうでしょう?
“週何回・何時まで働きたいか” まで具体的に考えることが、理想の働き方に近づく第一歩です。
*もし「自分の軸なんて分からない…」という方は、ホロスコープがヒントになります。
準備① やりたい職のリサーチ
「正社員を辞めて得た3つのこと①」でもお話ししましたが、私は流産をきっかけに退職を考え始めました。
ですが、何の考えもなしにただ会社員を辞めたわけではありません。8年安定した正社員で働いてきた人間にとっていきなり無収入は恐ろしい…。そこで、まずは「在宅ワーク × 将来性」という軸でリサーチを始めました。
当時の流れをざっくりまとめると:
- 2025年2月末頃 流産
- 3月 とにかく悲しみと向き合う
- 4月初旬 立ち直りとフリーランスリサーチ
- 4月後半 上司に退職を匂わす(この頃にホロスコープと出会う)
- 5月初旬 webマーケスクール開始
- 5月下旬 退職届提出
- 6月下旬 退職
検索窓に「在宅 ママ 仕事 おすすめ」なんて入れて、片っ端から調べていました(笑)。
私は最終的にwebマーケティングを選んだのですが、その理由は別記事にまとめています。
準備② スモールスタートで学び始める
5月からWebマーケを学び始めたのですが、この時点ではまだ正社員。
仕事・育児・勉強のトリプル両立は正直しんどかったです。
ただ「いきなり全部賭けて辞める」のは不安だったので、最初は スモールスタート。
今の仕事を続けながら新しい学びを並行するのは、不安を減らす意味でもおすすめです。
(私は結果的に数週間で退職届を出してしまいましたが…!)
準備③ フリーランス?転職?副業?
え?先に決めないの?って思われると思います。
でもね、今後を先に決めることができる人って少ないと思うんですよね。特に新しく始めようとしてることが完全に未経験の場合。
「やってみたい → でもできるのかな? → キャリア捨てていいのかな?」
そんな迷いのループにはまるよりも、
“まずは学びを始めて、その後で進路を決める”
で全然OKだと思います。
私もそうでした。学びながら、ゆっくりじっくり決めていくことは何の罪にもなりません。
お金の不安をどう乗り越える?
新しいキャリアを考えるときに切っても切れないのが「お金の不安」です。
私の提案はこの2つ。
①元の仕事を続けつつ、副業を小さく始める
②国の制度(リスキリング制度)を使って、学びの費用を抑えつつ転職やフリーランスを目指す
特に②は大きな味方。
スクール受講料の約70%を国が補填してくれる制度です。
私は実際にこれを使ってWebマーケを学びました。
自分の軸を発見する:ホロスコープ
リーランス準備をしていた4月後半、ホロスコープに出会いました。
「会社員じゃない働き方なんてできるのかな…」
という不安の中で、自分の星を知ることが大きな支えになったんです。
ホロスコープは、自分の生まれた日時・場所から星の配置を割り出し、
性格や適職、恋愛傾向までを読み解く西洋占星術。
「魂の設計図」とも呼ばれるもので、自分の星を知ることは “本当の自分の欲求を可視化すること” に近いです。
私の場合も、
- 家族を大切にしたい
- キャリアもあきらめたくない
- 会社員ではなく自由な働き方が合っている
という配置になっていて、背中を押されました。
もし「自分の軸が分からない…」という方は、ホロスコープを活用するのもひとつの手です。
よかったら、私にそのお手伝いをさせてください。